このサイトについて
トップページ>このサイトについて
このサイトは、金沢大学のe-learning(IT技術を活用した教育)をよりいっそう活性化させるために作られたサイトです。
金沢大学の行うe-learningのひとつに、WebClass(ウェブクラス)というものがあります。
WebClassとは、インターネットを利用して、授業の管理や生徒の補佐を行うことのできるe-learningシステムです。
先生はWebClassを通じてその授業の資料を配布したり、テストやアンケートを行ったり、携帯電話から出席をとったりすることができます。
生徒も、WebClassにアクセスし授業の新出単語の意味を調べたり、メッセージを送信して先生に質問することなどができます。
このように、WebClassは金沢大学の教育における先生と生徒の双方向性を担うものとして重要な役割をもつと言えるでしょう。
しかしながら、先生がWebClassを利用しなければ、生徒はそれらの恩恵を得ることはできません。
金沢大学のノートパソコン必携化に伴い、生徒のほとんどが自身のパソコンを所有するようになりました。
そのパソコンを利用して、よりe-learningを浸透させ、ひいては金沢大学の教育の質をよりたかめ
WebClassに手を出しづらい原因のひとつに、WebClassの解説書が挙げられます。
この解説書はPDFファイルで、A4サイズにして数百枚にもおよぶ説明書なのです。
出張や研究、授業で忙しい先生にとって、数百枚もの説明書を読むことは厳しく、それがWebClass普及のネックになっているのではないかと考えました。
そこで、その解説書をwebサイトにすることにしました。
解説書をwebサイトにする利点は
・ウェブ環境があればいつでも、どこでも見れる
・検索機能で知りたい機能をすばやく調べることができる
・視覚的に分かりやすい説明を行うことができる(Flashなど動的な解説も可能)
の大きく3つが挙げられます。
特にこのサイトでは、
・視覚的に分かりやすい説明を行うことができる
という長所を生かすことを目指しています。
授業で特に役立ち、取り入れやすいと思われる機能の説明をピックアップして目立つように表示したり、Flashを用いて操作を動的に表示したりしています。
先生方にWebClassに興味を持っていただき、金沢大学のe-learningがより発展していくために、このサイトを訪れていただいた皆様にご協力をお願いいたします。
このサイトを見て、ご意見・ご感想等ございましたらぜひご連絡をお願いします。