○トップページへ戻る   ○このサイトについて
[PR]岡山市エリアガイド

コース管理者は、お知らせ機能を用いて、コース管理・運営、および事務に関する連絡事項・注意事項をコース受講者に伝えることができます。
お知らせは「コース選択画面」「コースメニュー画面」上部に表示されます。
※ロックされたコースに発行されたお知らせは表示されません。
お知らせを閲覧する
お知らせを発行する
お知らせを修正する


お知らせを閲覧する

システム管理者や他のコース管理者がお知らせを発行すると「コースリスト画面」および「コース画面」上の「管理者からのお知らせ」タブに表示されます。
お知らせのタイトル、もしくは「お知らせ画面」をクリックすると、お知らせの詳細を閲覧できます。
過去のお知らせを閲覧する場合は、「管理者からのお知らせ」タブ右下にある「お知らせ画面」をクリックし、「お知らせ一覧」を表示させてください。


お知らせを発行する

コースメンバーにお知らせを発行してみましょう。
まずは下の動画をご覧ください。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得



「管理者からのお知らせ」タブ中にある「管理画面」をクリックすると、「お知らせ管理」画面が表示されます。
[新規投稿]ボタンをクリックすると、「お知らせ投稿画面」が表示されるので、タイトル、お知らせの本文を入力します。

「簡単ステップ1~3」に沿って入力すると、簡単にメッセージを作成&公開することができます。



公開期間やコース管理者もしくは学習者のチェックボックスをオンにすることで、発行先を決めることができます。
※ロックされたコースに発行されたお知らせは各ユーザに表示されません。
次に画面上部の[公開]もしくは[下書き]ボタンをクリックします。
 公開期間が未設定で公開した場合:「公開中」
 公開期間を未来に設定して公開した場合:「公開待ち」
 公開期間終了した場合:「公開終了」
 下書きの場合:「書きかけ」
問題がなければ、「一覧に戻る」で作業を再開します。


お知らせを修正する

「お知らせ管理」画面から、一覧中の[修正]、[削除]ボタンをクリックすることでお知らせの編集や削除ができます。

メッセージ
「メッセージ」メニューをクリックすると、メッセージエディタが開きます。
コースのメンバー同士は、WebClass 内でメッセージの送受信を行うことができます。
WebClass のアカウントをもっているメンバーであれば、誰でも利用できます。
メールアドレスが登録されていないメンバーにもWebClass 内部でメッセージを送ることができます。

» メッセージの作成

「新規作成」をクリックします。
「新規メッセージ作成」画面が開いたら、件名、メッセージを入力し、送信先にチェック入れて、[送信]ボタンをクリックします。
HTML タグは使えません。
メッセージはテキストとして送られます。
また、ファイルを添付することもできます。
CSV ファイルを利用して、一括してメッセージを送ることが可能です。
CSV ファイルは以下のような書式で作成を行います。
 To: 宛先(WebClass ユーザID)
 Subject: 題名
 Message: メッセージ本文

メッセージが届くと、受信者はログインした次の画面で(コースメニュー画面)、メッセージが届いていることを確認することができます。
※受信者がメッセージをまだ読んでいない場合、送信者の送信メッセージ画面で宛先のユーザ名を赤字で表示します。

» メッセージ履歴の確認

 受信:受信したメッセージを表示します。
 送信:送信したメッセージを表示します。
※「件名」をクリックすると、送信メッセージ画面が表示されます。
この画面上で、メッセージ送信先のユーザが、メッセージを閲覧したかどうか確認することができます。

 ユーザとの通信:特定のユーザとの送受信記録を抜き出して表示します。
 ゴミ箱:一度削除されたメッセージを表示します。ここでさらに削除したメッセージは、復元できなくなります。